ブリスベン在留邦人の現地医療に対する思い

Translated title of the contribution: The Feeling of Local Medical Care of Japanese Living in Brisbane

Tadahiro Nishiyama, Kaori Nishihara, Yu Takizawa

Research output: Contribution to journalArticlepeer-review

Abstract

要旨ブリスベン在住の日本人 8 名 (男性 3 名, 女性 5 名), 平均年齢 46.0 歳を対象に, 現地医療に対して思っていること, 困っていることを明らかにすることを目的に半構成面接法によるインタビューを行った. その結果,[言葉の壁],[医療システム・常識の違いによる戸惑い],[現地医療への不信感],[同胞による援助を希望],[同胞間での情報共有] の 5 カテゴリーが抽出された. 文化や医療環境を背景とした現地医療者との間のコミュニケーションギャップが見られ, 現地在住日本人へのサポートとともに, コミュニケーションギャップを埋める援助の必要性も示唆された. また, 高齢要介護者の日本人への支援も課題として示唆された.
Translated title of the contributionThe Feeling of Local Medical Care of Japanese Living in Brisbane
Original languageJapanese
Pages (from-to)21-27
Number of pages8
JournalNursing Journal of Osaka Aoyama University
Volume5
Publication statusPublished - 31 Mar 2022
Externally publishedYes

Keywords

  • Japanese living in abroad
  • Move to abroad
  • medical care
  • Feeling
  • Australia
  • Brisbane

Fingerprint

Dive into the research topics of 'The Feeling of Local Medical Care of Japanese Living in Brisbane'. Together they form a unique fingerprint.

Cite this